19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊川市議会 2020-09-02 09月02日-03号

鈴木信弘企画部長 本市の情報システムの多くは、庁内LANやインターネットなどのネットワークによってオンライン化されています。システムの主なものとして、住民基本台帳登録税務関連など住民情報を管理する住民情報システムと、財務管理人事給与文書管理など行政内部事務を管理する行政情報システム基幹システムとして導入しているほか、図書館システム地図情報管理システムなどの個別システムがあります。 

豊川市議会 2020-06-10 06月10日-02号

鈴木信弘企画部長 本市ふるさと納税返礼品は、適正な寄附文化の醸成といった観点から、これまで公費等による購入は避け、市内協力事業者からの寄附による商品等を活用し、官民連携に基づいて豊川の魅力を全国発信するという視点で取組を進めてまいりました。そして、この取組は全国でも類を見ないものとして、多くのメディアにも取り上げていただいております。 

豊川市議会 2020-03-02 03月02日-03号

鈴木信弘企画部長 一般に、洪水調整機能を持ったダムにつきましては、流域に100年から200年に一度の大雨が降った際でも、下流河川水位を低下させ、河川氾濫浸水被害の軽減を目的とし建設されるものと承知をしております。 御質問の緊急放流は、異常降雨時に、ダム水位洪水時の最高水位を越えると予測される際に、原則的な操作でない、特例の操作による放流を指すものと承知をしております。 

豊川市議会 2020-02-28 02月28日-02号

鈴木信弘企画部長 私からは、1の(8)の①、2の(8)の①について、お答えをいたします。 初めに1の(8)の①女性が働きやすい環境について、お答えをいたします。 市職員の男女の人数と係長級課長級部長級女性比率について、平成31年4月1日現在を申し上げます。 行政職では、男性職員が528人、女性職員が196人です。

豊川市議会 2020-02-21 02月21日-01号

鈴木信弘企画部長 第21号議案 豊川職員定数条例の一部改正について御説明申し上げます。 この条例は、地方自治法地方公営企業法地方公務員法農業委員会等に関する法律地方教育行政組織及び運営に関する法律及び消防組織法のそれぞれの規定に基づき、常勤の職員一般職に属する者の定数に関し必要な事項を定めています。今回、令和年度における職員定数適正化を図るため改正をするものです。 

豊川市議会 2019-12-10 12月10日-05号

鈴木信弘企画部長 当初予算の退職手当は、本年度末に定年退職する職員36人分を予算計上しております。しかし、本年度は勧奨による早期退職者の申し出が4人ありまして、本年度末の退職予定者は合計で40人となったことに加えまして、年度途中の自己都合による退職が2人あったことから、今回給与改定による退職手当の再計算なども合わせまして9,584万1,000円の増額補正をお願いするものです。 以上です。

豊川市議会 2019-08-26 08月26日-01号

鈴木信弘企画部長 第45号議案 豊川会計年度任用職員給与及び費用弁償に関する条例制定について、御説明申し上げます。 この条例は、地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の公布に伴い、会計年度任用職員制度が創設されたことから、本市における会計年度任用職員給与及び費用弁償について必要な事項を定める必要があるため、制定をするものでございます。 

豊川市議会 2019-06-13 06月13日-05号

鈴木信弘企画部長 今回の条例の一部改正は、主務省令の一部改正に伴い、本条例から情報連携を行うことができる情報として定めておく必要がなくなった、地方税関係情報規定を削除するものでございますが、その対象となる事務は三つございます。 一つは、児童福祉法第56条第2項に規定されます費用の徴収に関する事務のうち、同法第51条第4号及び第5号に規定されます保育所への入所措置に関する事務でございます。 

豊川市議会 2019-06-03 06月03日-01号

鈴木信弘企画部長 それでは、第3号議案 豊川個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部改正について御説明申し上げます。 これは行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律、別表第2の主務省令で定める事務及び情報を定める命令の一部改正により、情報連携利用する情報が新たに主務省令に定められたことに伴いまして、所要の規定の整備を行うものでございます。 

  • 1